タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
記事No
投稿日
投稿者
参照先
: Re: 注意書き修正・追記にご協力お願いします!!
: 973
: 2011/07/20(Wed) 23:16:44
: とおる
:
: 973
: 2011/07/20(Wed) 23:16:44
: とおる
:
> ■■■利用方法■■■
> 2階・・・女性専用
> 1階・・・制限なし
→ (1階の畳部屋、2階のベッドルームは使用しない)
>
> ■使用可能設備など
> ・電子レンジ(ログハウス備品)
> ・電気ポット(持ち込み)
→・電気湯沸し(持ち込み)
→・冷蔵庫(ログハウス備品)
→ (食品、飲料の持ち込みOK、生もの・惣菜などは翌朝撤収)
>
>
> ■使用禁止設備、禁止行為
> ・キッチンコンロ (火の用心ため)
→・室内禁煙(1階外のデッキは可、吸殻は始末すること)
>
>
> ■その他ルール
> ・寝袋&マットまたは布団は各自持ち込み(連泊でも翌朝撤収)。
→・建物内では音が響くので、起きている人は扉の開け閉め、足音、話し声などに気をつける。
(徹夜明けなどで疲れて寝ている人がいます、気遣ってください。夜12時以降〜朝7時は普通に静かに)
→・毎朝、ゴミを撤収する
→・毎朝、全員で掃除(モップ掛け、必要なら掃除機)
> ・入ったとき以上に、毎朝キレイにして撤収
> (とくにトイレ、風呂の排水溝、タバコの吸殻などは気をつけて)
・石鹸、シャンプー、タオルなど個人で持ち込んだものは持ち帰る。
・責任もてる人が「募金箱」にある現金を事務局(受付)に届ける。
→■食品の管理
→・食品、菓子、飲物には、はっきりと名前を書いて自分で管理する。
> ・名前の書いていないものは誰でも飲食可能
> ・毎朝、所有者(希望者)のいない食品、開封された食品や菓子などは原則廃棄。
(「差入れ」「食べ忘れ」「飲み忘れ」など、古い食品、菓子、飲物が溜まってしまいます。)
>
>
> ■心がけるべきこと(←トップに置きたい)
> 施設の利用料は無料です。東北電子工業様が動物救護センターのボランティアのためにログハウスを貸してくださいました。そのご支援に感謝して最大限のマナーを心がけて使用しましょう。
ログハウスに持ち込むもの(物品、飲食品など)は各自が必要なものであることが原則です。持ち込んだものは持ち帰りましょう。「あとの人のために…」という気持ちはわかりますが、結果として、あとの人に廃棄を任せることになるだけです。
共用する消耗品(トイレットペーパー、ボックスティッシュなど)は「募金」から購入。(出納管理は事務局)
> ■アクセス時
> 細い農道など、土地勘がないと道がわかりにくいと思います。
> 地図は用意しましたが、事務局でお渡しするようにしています。
> したがって、利用者は受付時に事務局に申し出て、宿泊登録をし、先導車または地図を頼りに現地にはいることになります。
また、移動手段のない方のサポート(あい乗り)をお願いします。
よっしーさん、
頭の中は「現地張り紙」のイメージが充満してしまいました。
修正した箇所がわかりにくくもなってます。
しつこい表記は略してください。
HPにはここから掻い摘んででいいと思います。
「アクセス」と「心がけ」の「東北電子…」くらいかな、適当にお任せ。
詳細は現地に掲示しておくべきものです。
プリントできるようにしてあげてください。
(プリントに「アクセス」は不要ですね)
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
記事No
投稿日
投稿者
参照先
: Re: 新しく来る方へ
: 972
: 2011/07/20(Wed) 22:05:52
: すみません
:
: 972
: 2011/07/20(Wed) 22:05:52
: すみません
:
たもつさん、ありがとうございます。
何だか泣けてきます…
自分と同じ思いをする人がなるべく少なければと思い、
反対意見を書込みましたが、いい方法も考える事が出来ず、上手く表現も出来なくて、結果何も出来なくて…
リンコ先生が言っていた、ボランティアを楽しく!を皆で感じたいです。
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
記事No
投稿日
投稿者
参照先
皆さんリピーターの指示がすべてではないです。
私も含めですが、どうやって来てくれるボランティアさんを
指示しようとか、コアメンバーはメンバーで、どう指示を出すか
必死です。しかし、凝り固まっていてはマンネリになり、改善に
繋がりません!。素朴な疑問や改善に耳を傾ける次期に来ていると
思います。シェルターの運営は医師やコアメンバーだけで出来る物では有りません。少し勇気が要るかと思いますが、新しく来る人が
シェルターを変えて行く為に、素朴に、疑問をどんどん投げかけてください。改善が必要です!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
記事No
投稿日
投稿者
参照先
ろんろんさんお疲れ様でした^−^
週末に行ってきたのですが日が当たるところはやっぱり
暑いですね〜。逆に日陰は東京と違って暑くないんですね。
夏休み人が少なそうなので、時間がある方は
動物達のために現地にボランティアに行きましょう!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
記事No
投稿日
投稿者
参照先
今注意点とかを入れようと思ったんですけど
とりあえずトオルさんが作ってくれた
No.795の文章だけバンガローのページにUPしておきます。
その時と状況も変わっていると思うので
皆で注意点の文章を考えてくださーい^−^
少しづつ直して良い案内を作りたいです!
それができたらもう一度UPします。
しばらく多くの時間を取れないので
フォーマット作りだれかお願いします。
UPはこちらでやりますので!遠隔ボランティアにご協力を!!
以下、No.795を少しカスタマイズしたものです。
足りない点や修正点を教えてくださーい^−^
------------------------------------------------------
■お知らせ■
8/20の夜〜8/21の朝は使用できません
■■■利用方法■■■
2階・・・女性専用
1階・・・制限なし
■使用可能設備など
・電子レンジ
・電気ポット
・冷蔵庫(食料品の持ち込みOK)
■使用禁止設備、禁止行為
・キッチンコンロ (火の用心ため)
・室内禁煙(1階外のデッキは可)
■その他ルール
・寝袋&マットまたは布団は各自持ち込み(連泊でも翌朝撤収)。
・夜12時以降は室内での話等は禁止
・朝早く(7時前に)起きた方は周りの方を起こさないように細心の注意を払う
・ゴミを残さない
・毎朝、掃除機やモップ掛けをする
・入ったとき以上に、毎朝キレイにして撤収
(とくにトイレ、風呂の排水溝、タバコの吸殻周りは念入りに)
・名前の書いていない食物・飲物は誰でも飲食可能
(「差入れ品」「食べ忘れ」「飲み忘れ」があるので区別がつかないのが現状で
す。冷蔵庫の中に古い食物・飲物が溜まっていってしまうことがよくありましたので
このようなルールにしています。
逆にいうと自分の飲食物で食べられてくないものは名前を書いてください。
書かずに食べられても諦めてくださいね^−^;)
■注意点
ボランティアのためにログハウスを貸してくださった企業様に感謝して
マナーを守って使用していきましょう。
細い農道など、土地勘がないと道がわかりにくいと思います。
地図は用意しましたが、事務局でお渡しするようにしています。
したがって、利用者は受付時に事務局に申し出て、宿泊登録をし、
先導車または地図を頼りに現地にはいることになります。
利用料は無料です。感謝して使用しましょう!!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
記事No
投稿日
投稿者
参照先
: そうですよね。
: 965
: 2011/07/20(Wed) 12:51:19
: Yu
:
: 965
: 2011/07/20(Wed) 12:51:19
: Yu
:
よっしーさん
ご回答ありがとうございます。
確かに悪路と寒さは疲れが来ますよね。
バイクなら防寒対策をしっかりしてのんびり行こうと思います。
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
記事No
投稿日
投稿者
参照先
: Re^2: 二輪車でも行けますか?
: 964
: 2011/07/20(Wed) 12:32:04
: Yu
:
: 964
: 2011/07/20(Wed) 12:32:04
: Yu
:
Hiさん
詳しく教えていただき、ありがとうございます。
パンクとスリップがやはり一番気にかかるところです。
まだ決めかねていますが、バイクで行くことになれば現地での走行には細心の注意を払おうと思います。
ありがとうございました。
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
記事No
投稿日
投稿者
参照先
: Re: ご回答ありがとうございます。
: 963
: 2011/07/20(Wed) 12:24:08
: よっしー
:
: 963
: 2011/07/20(Wed) 12:24:08
: よっしー
:
僕も10年以上バイク乗り回してたんですけど
埼玉からだと400キロ以上あると思うので
途中に相当休み入れないと辛いと思います。
僕なんかは首都高の橋の継ぎはぎ走ると
ガタンガタンなって結構疲れちゃうんですが。
地震の影響であれよりも凸凹してる場所が
ランダムであるのが大変そうです。
あと朝晩少し涼しいので上着ですね。
バイク乗るときの[ちょっと涼しい]は30分で体が
氷ちゃいますからね(-o-;)
安全上はあんまりお薦めしませんが
趣味もあると思うので、バイクで行くときは、
計画に余裕を持って行ってくださいね(*^^*)
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
記事No
投稿日
投稿者
参照先
: Re: 二輪車でも行けますか?
: 962
: 2011/07/20(Wed) 09:08:03
: Hi
:
: 962
: 2011/07/20(Wed) 09:08:03
: Hi
:
Ysさん
私も先日参加させて頂いた際、バイクを検討していました。(結局公共交通機関を利用しました)
現地の状況です。
シェルターの門の手前までアスファルトですが、門までの50メートル位は、砂利です。ゆっくり通ればオフ車じゃなくても滑らないとは思いますが・・。みなさんそのあたりに車を駐車されています。
工事によるものか、砂、釘、ごみが一般道路に目立ちます。パンクやスリップにお気をつけて。
シェルターとその付近は、高架下になってて、駐車時、若干の雨は避けられるとは思います(スペースに限りはあります)
提供して頂いている宿泊施設は、車で20〜30分くらい離れているそうです。雨や夜間の走行にもお気をつけて・・。
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
記事No
投稿日
投稿者
参照先
: ご回答ありがとうございます。
: 960
: 2011/07/19(Tue) 23:48:57
: Yu
:
: 960
: 2011/07/19(Tue) 23:48:57
: Yu
:
埼玉から行くのですが、電車・バスですと時間や移動に制限があるのでバイクを考えていました。
お二方のご意見を参考にもう少し考えて、応募させていただきます。